皆で作成したビオトープがどのように変化しているかを月1回のペースでまとめています。
2023年7月22日 ビオトープ作成
参加者の子どもたちが思い思いにビオトープを作成しました。


【ビオトープA】
| 目的 | どんな工夫をしたか |
|---|---|
| カエル、イモリに来てほしい | 水辺をつくり、瓦で隠れ家をつくった |
| カエルに来てほしい | カエルが休憩できるよう、とまり木をつくった |
| イモリに来てほしい | 幼体の隠れ家として枯葉をまいた |
| テントウムシに来てほしい | 陸地を用意し、雑草を植えた |
| セミやトンボに来てほしい | とまり木をつくった |
| たくさん生き物に来てほしい | フェンス際にビオトープを設置し、瓦でビオトープまでの登り口をつくった |


【ビオトープB】
| 目的 | どんな工夫をしたか |
|---|---|
| カエル、イモリに来てほしい | 水辺をつくり、瓦で隠れ家をつくった。スイレンを入れ、葉っぱの休憩場所をつくった |
| ちょうちょ、トンボなどの昆虫に来てほしい | 水を張った |
| バッタに来てほしい | 陸地に雑草を植えた |
| ヘビ、カブトムシに来てほしい | ※何をしたかは書いていませんが、餌となる生き物がビオトープに集まることでヘビやカブトムシが来ることを期待しているのかもしれません |