MENU
  • ABOUT
    • 私たちについて
    • 今までの取り組み
  • お知らせ
  • イベント
    • 蝶が舞う未来へ!自然に優しい里山をみんなで育もう
    • 生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第3弾
  • コンテンツ
    • イモ太と学ぶ!!中田の棚田!!
  • お問い合わせ
紀美野町自然環境ネットワーク
  • ABOUT
    • 私たちについて
    • 今までの取り組み
  • お知らせ
  • イベント
    • 蝶が舞う未来へ!自然に優しい里山をみんなで育もう
    • 生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第3弾
  • コンテンツ
    • イモ太と学ぶ!!中田の棚田!!
  • お問い合わせ
紀美野町自然環境ネットワーク
  • ABOUT
    • 私たちについて
    • 今までの取り組み
  • お知らせ
  • イベント
    • 蝶が舞う未来へ!自然に優しい里山をみんなで育もう
    • 生き物いっぱい!棚田復活大作戦!第3弾
  • コンテンツ
    • イモ太と学ぶ!!中田の棚田!!
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. イモ太と学ぶ!!中田の棚田!!
  3. 1-3 中田の棚田はいつできた?

1-3 中田の棚田はいつできた?

耕作前の田んぼ

天てんの声こえと一緒いっしょに歩あるいて、中田なかたの棚田たなだの中なかにたどりついたイモ太た。
どうやら今日きょうは中田なかたの棚田たなだの歴史れきしについて学まなぶみたいです。

イモ太

ふぅ~、やっと着ついた!!広ひろいね!!

天の声

そうじゃろ。昔むかしはもっと広ひろかったんじゃぞ。

イモ太

もっと広ひろかったの?

天の声

そうじゃ、中田なかたの棚田たなだも昔むかしに書かかれた書物しょもつの中なかに記録きろくが残のこっているんじゃぞ。たしか、1425年ねんに書かかれた高野山文書こうやさんぶんしょの中なかじゃったな。

イモ太

1425年ねんってことは、600年ねんくらい前まえのこと!?すごい!!

天の声

600年前ねんまえに「中田なかたの棚田たなだがあった」ことが書物しょもつからわかるから、中田なかたの棚田たなだ自体じたいができたのはもっと前まえの話はなしになるのぉ。

イモ太

でも、なんで中田なかたの棚田たなだのことが書物しょもつに書かかれているの?

天の声

いい質問しつもんじゃ。中田なかたの棚田たなだは、昔むかし、高野山こうやさんの領地りょうちじゃった。その高野山こうやさんで行事ぎょうじが行おこなわれる際さい、お米こめを高野山こうやさんに送おくっていたんじゃ。「中田なかたの棚田たなだからはこれだけお米こめが送おくられてきましたよ」という記録きろくが残のこっていて、それが今いまでは貴重きちょうな史料しりょうになっておるんじゃ。 

イモ太

そんな記録きろくが残のこっているんだね。

天の声

記録きろくでは、2斗と1升しょう、今いまで言いうと31.5kgキログラムくらいのお米こめが送おくられているらしいぞ。この送おくったお米こめの量りょうから、昔むかしは14町ちょう、だいたい14haヘクタールくらいの棚田たなだがあったと考かんがえられているんじゃ。

イモ太

14町ちょう?14haヘクタール?ピンとこないな…。

天の声

ふぉっふぉっふぉっ(笑)そうじゃろう、今いまあるもので例たとえるなら東京とうきょうドーム3個分こぶんくらいの広ひろさだったらしいぞ。わしは行いったことないからわからんが…。

イモ太

ぼくもわかんないや。 

天の声

今いまの中田なかたの棚田たなだの広ひろさが10町ちょうくらいらしいから、大体だいたい1.5倍ばいくらい広ひろかったと考かんがえればよいじゃろう。

イモ太

それならわかる!!もっと広ひろかったんだ!! 

天の声

ちなみに、600年前ねんまえの書物しょもつに記録きろくが残のこっている棚田たなだは、全国的ぜんこくてきにも珍めずらしく、和歌山わかやまで最古さいこの棚田たなだかもしれないという噂うわさじゃ。

イモ太

すごいすごい!! 

中田なかたの棚田たなだの貴重きちょうな歴史れきしを学まなべたイモ太た。
和歌山県わかやまけん最古さいこの棚田たなだにお家うちは見みつかるのでしょうか?

今回こんかいのポイント
・中田なかたの棚田たなだは、約やく600年前ねんまえに書かかれた書物しょもつに記録きろくが残のこっているよ。
・今いまのところ、中田なかたの棚田たなだは和歌山県わかやまけんで最古さいこの棚田たなだと考かんがえられているよ。
・中田なかたの棚田たなだは、昔むかしは14町ちょう、今いまの約やく1.5倍ばいの広ひろさがあったんだって!!

\ 他のお話も見てみよう /

< 1-2 なんでこんなところに棚田?

1-4 水はどこから? >

  • 私たちについて
  • お知らせ
  • お問い合わせ

© 紀美野町自然環境ネットワーク